九官鳥に関しての質問です。
11年以上一緒に暮らしております。ここ3週間前くらいから、首のあたりの毛がハゲてきていて、皮膚が見える様になってきております。少しずつそのハゲてしまっているところが、広がってい
る様に思います。今まで、季節の変わり目で羽が抜け落ちたりすることはあっても見た目ではげてると解ることはありませんでした。どなたか、鳥に詳しい方。ご回答宜しくお願い致します。
ちなみに放し飼いで飼っていて寝る時だけゲージに入れます。
ご飯も良く食べるし元気に飛び回ったり一緒に遊んだり、他には問題は無い様に思えます。
部屋は、九官鳥の乗るところ、うんちをした所、目につく所はある程度拭いたり、綺麗にしておきます。
寒がるといけないので、ほぼ24時間暖房をつけてあります。
温かいお湯をためて、毎日行水しております(やりたがる)
九官鳥が寝ている時、頻繁に足で体を掻いてる音が聞こえます。
足の爪が若干長い気がしております。
↑思い当たる点などを書いておきます。
ながくなりましたが、アドバイスを下さる方。どうぞ宜しくお願い致します。
鳥専門の獣医師に診てもらわないと わかりませんが
皮膚真菌症というのが、ハゲてきて、かゆがります。
もし、そうだとしたら、原因は、白癬菌ですが・・・・
皮膚真菌症を招く素因としては、
ビタミンAの欠乏、栄養失調、環境ストレス、
抗生剤やステロイド剤の乱用などが きっかけだそうですが・・・
放鳥しっぱなしはよくありません。
目には見えない、いろんな菌がいますし、節度をもって
接した方が、いいと思いますよ。
そしてお湯で、行水は、やめてくださいね。
部屋が暖房されてあるそうですから、水でいいですよ。
お湯は、鳥の羽の脂がとれてしまいます。
羽繕いの時に、尾脂腺から出る脂を体全体に
ぬってると思います。
鳥専門の病院へ連れて行かれて、検査をされて
その時に、爪も切ってもらうといいと思いますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿