2012年3月18日日曜日

栄養ドリンクなどよく消耗性疾患・・・などとかかれていますが、 いったいどういう...

栄養ドリンクなどよく消耗性疾患・・・などとかかれていますが、

いったいどういう病気なのか? 辞書で調べてもあまり納得できないのですが・・・

具体的にあるのでしょぅか?







初めて聞きましたね。

何の商品に書いてありますか??デカビタには書いてないので…



栄養ドリンク剤に含まれる成分として



「水溶性ビタミン」



が中心で作られています。

「水溶性」とは言葉通り水に溶けるわけで、体内に蓄積されることはないという意味です。だからデカビタなど大量に飲んでも体内で毒になる可能性は低いわけです。

一応摂りすぎは注意してくださいと記載されていますが、腎機能がよろしくない人なんかは尿として排泄されない可能性があるので、注意記載があります。



水溶性ビタミンの主は

・ビタミンC

・ビタミンB1

・ビタミンB2

・ナイアシン

などなどです。



ちなみに「脂溶性ビタミン」が

・ビタミンA

・ビタミンD

・ビタミンK

・ビタミンE

です。これらを摂りすぎると体内に蓄積され、過敏症になります。ビタミン剤には含まれてない、または少ないはずです。



以上のことから、水溶性ビタミンは尿として排泄されるため、マメに摂取する必要がありまし。

消耗性疾患=水溶性ビタミンは欠乏しやすい。と伝えたいのではないでしょうか??

なので、脚気や口角炎、ペラグラ、皮膚炎、壊血病などの総まとめが消耗性疾患だと思います。



私も初めて聞いたので、医学的に考えてみただけなのですみません








消耗性の疾患全般という、そのままの意味ですな。

具体的には、高熱や下痢を伴う病気とか、悪液質をきたした進行がんとか。

そんなのにかかってやつれてきたら、ドリンクなんて飲んでないで、病院に入院しますわなw

0 件のコメント:

コメントを投稿