2012年3月18日日曜日

犬に食べさせたらダメな食べ物・飲み物ってなんですか?

犬に食べさせたらダメな食べ物・飲み物ってなんですか?







私も犬を飼っているので、とても気になることですが、以下のようなものがあります。

健康で長生きしてもらうために、気をつけましょう!



◆ネギ類

長ネギ、タマネギなどのネギ類には、犬や猫の血液中の赤血球を破壊するアリルプロピルジスルファイドという成分が含まれています。犬や猫がネギ類を食べると、急性の貧血や血尿などの症状が現れるネギ中毒を起こし、最悪の場合は死に至ることもあります。この成分は加熱しても破壊されず、煮汁などにも溶けだしてくるので、汁だけを与えても中毒が起こります。ネギ中毒は、特に猫よりも犬に多くみられます。ハンバーグ、シューマイ、肉じゃが、すき焼き、みそ汁やシチューなど、ネギ類の入った料理の残りなどは、犬や猫に与えないでください。

◆チョコレート

チョコレートやココアの中に含まれるテオブロミンという成分が、犬や猫の心臓と中枢神経を刺激し、大量に食べると、下痢、嘔吐、興奮、けいれん、呼吸困難などの中毒症状が起こることがあります。最悪の場合は、急性心不全を起こして死亡することもあるため、注意が必要です。

◆生卵

卵は良質なタンパク源ですが、生卵の白身に含まれるアビジンというタンパク成分が、ビタミンB群の1種であるビオチンの吸収を妨げるため、ビタミンバランスを崩すことがあります。アビジンは加熱によって変性するため、卵を加熱調理して犬や猫に与えれば問題はありません。

◆生の魚介類

生のイカの内臓には、ビタミンB1を分解する酵素が多く含まれているため、ビタミンB1欠乏症を起こすことがあります。「猫がイカを食べると腰を抜かす」というのは単なる言い伝えではなく、猫が急性のビタミンB1欠乏症を起こして腰がふらつき、歩行困難になっている様子を表しているようです。加工されたスルメイカなども、食べ過ぎると消化不良や嘔吐の原因になります。

◆レバー

レバーは、ビタミンAやB群が豊富に含まれる優れた食材です。しかし、摂りすぎるとビタミンA過剰症となり、骨の変形などを起こすことがあるため、与えすぎには注意してください。

◆鶏の骨

鶏の骨は、砕けやすく縦に鋭く裂けるため、消化器官などを傷つける恐れがあり、危険です。

◆生の豚肉

生の豚肉は、人獣共通感染症の一つである「トキソプラズマ症」の感染源となる、トキソプラズマ(原虫)に汚染されている危険性があります。トキソプラズマ症は犬からの感染はありませんが、猫の体内に入ると、オーシストという卵のようなものが糞中に排泄され、人への感染源となる恐れがあります。加熱すると、トキソプラズマは死滅するため、必ず加熱調理してから与えてください。

◆ぶどう(またはレーズン)

人間にとって害のないぶどう(またはレーズン)が、最悪の場合、犬や猫を死に至らせてしまうことが、米国・動物毒性コントロールセンターの最近10年間の調査で明らかになりました。

◆味つけの濃いもの

人は汗をかくことで塩分を調節しますが、ほとんど汗をかかない犬や猫は、人の約3分の1程度の塩分しか必要としていません。そのため、摂りすぎた塩分は体内に蓄積され、腎臓などに大きな負担をかけます。人と同じ味つけの食べ物は、犬や猫にとっては塩分過剰となり、体に悪影響を及ぼします。

◆糖質

糖質も人ほど必要ではなく、砂糖などは肥満を招き、さまざまな病気を引き起こす原因となります。

◆香辛料

わさびやこしょう、唐辛子などの香辛料は、犬や猫には必要ありません。胃を刺激して感覚を麻痺させたり、体に負担をかけるだけです。

◆コーヒー・紅茶・お茶

含まれているカフェインにより、頻脈、呼吸促迫、けいれん、不整脈になったりします。

http://www.nisshin-pet.co.jp/study/dictionary/dog/category01/basic/...

http://www.kao.co.jp/pet/dog/jiten/category04/001.html








甲殻類や野菜ならば玉ねぎ系のものです。

チョコレートなどもよくありません。



私は、コンビニエンスから特別に、弁当など期限切れを貰い

犬猫の民間保護施設を創設してました。



御飯が必要で香辛料が強く他の物は、犬猫も食べませんでした。

その御飯に、肉屋から売り物にならない肉や骨を買って食べさせてました。



ニワトリの骨はダメと言いますが、人間によって作られた犬種によって

違います。



歯を調べれば判ります。

元々犬猫は、雑食ですから人間と違って消化機能が違います。



エサに人参などの野菜のものがありますが、何にもなりません。

犬猫は、人間と違いビタミンCなど、太陽の光で体内で作られるのですから。



人間は、野菜などからの作られないので補給が必要なのです。

私の保護活動当時の画像を、ご覧下さい。



http://www3.plala.or.jp/keigosite/nyankohaus.html







玉ねぎ、柿>血管を溶かす



固い骨や尖った骨(魚だと鯛と)>かみ砕かずに飲み込む場合があるたも内臓に刺さる



基本的に雑食だと思いますが、犬が好んだとしても、人の食べるものは塩分が多すぎるので気をつけてあげて下さいね。







人間で言う、いわゆる「血液がサラサラになる食べ物」が該当します。

なぜダメだったか忘れましたが、肉食動物にはよくないそうですよ。



玉ねぎやキノコ類がそうです。







玉ねぎ、チョコレート、骨の付いてる鶏。







食べるのでは玉ねぎがだめです。

私が知っている範囲で申しますとビールは飲ませてはいけないそうです。







たまねぎかなぁ??

違ってたらすいません







いか、たこ、えび、たまねぎ、ねぎ、わけぎ、にんにく。

それから、甘いのや脂濃い物や塩辛いのも肝臓に負担をかけます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

 
seo