髪の毛にいいサプリメントを教えてください♪
◆髪に必要なビタミンとミネラルのサプリメントをご紹介します。
☆低価格ですむところがありがたいです。☆
① ビタミンB群 パントテン酸(ビタミンB群の一つ)が不足すると、髪の毛が細くなり、薄毛にもなります。ビオチン(ビタミンB群の一つ)の欠乏症状として、髪が細くなり、髪が抜けたり、薄毛が目立ったり、白髪が増えたりすることがあります。
② 亜鉛 不足すると、髪が細くなり、髪が抜けやすく、薄毛が目立つようになります。また、亜鉛が不足すると、新陳代謝が上手くいかなくなり、肌や爪にも異常が現れることがあります。
③ セレン 不足すると、シミ、シワが増え、欠乏すると、髪が細くなり、薄毛が目立ち、脱毛などの老化現象が現れます。ただし、取りすぎても、毛が抜けますので、1日の摂取目安量を守ってください。
④ ヨウ素 不足すると、髪が細くなる・脱毛・薄毛・肌荒れが起きることがあります。しかし、欠乏しても、取り過ぎても、甲状腺腫が発症します。1日の摂取目安量を守ってください。
⑤ 鉄 毛髪の発育を促します。
⑥ ビタミンA 髪の健康を保ちます。
⑦ ビタミンE 老化防止に関わっています。
これらのビタミン・ミネラルなどは取り過ぎても、体によくないので、気をつけてください。過剰摂取によって、大きな病気につながることもあります。と言っても、一日の摂取目安量を守っていれば問題ないそうです。
目安となる価格を載せておきます。
1 ビタミンB群 30日分、およそ370円 「 パントテン酸、ビオチンなどが含まれます。」
2 総合ミネラル 30日分、およそ670円 「亜鉛、セレン、ヨウ素、鉄などが含まれます。」
3 ビタミンA 50日分、およそ730円
4 ビタミンE 30日分、およそ580円 ・ビタミンEは高価なものもあります。
☆ただ、自分の体験では、「ビタミンB群」と「総合ミネラル」が、髪には、特に重要だと思いました。
ビタミンB群と、総合ミネラル、この2つをきちんと取っているうち、髪がとても太くなり、抜け毛がすっかりなくなり、20代の髪だと、周りから言われるようになりました。私は47歳に今月なりました。今は下のサプリメントはすべて取っています。
★★★更に、クエン酸とビタミンCを、総合ミネラルといっしょに取れば、ミネラルの吸収率がすごくよくなります。キレート作用というものです。
・クエン酸、ビタミンCは共に、みかんなどの柑橘類を1つ、食べれば十分ですよ。クエン酸は梅干でもいいですね。もちろん、サプリメントでとってもいいですよ。
・ビタミンC およそ50日分、およそ900円
・クエン酸(粉末タイプ) 2か月分、およそ600円 高価なものもあります。
◆あと、髪に良いビタミンやミネラルを多く含む食べ物を参考までに。(神経質にならなくていいですが、どれも、かたよって、とり過ぎないようにしてください。過剰症があるものもあります。)
① パントテン酸(ビタミンB群の1つ) さつまいも・ニワトリのたまご・納豆・らっかせい・牛レーバー・豚レバー・鶏レバー・玄米・食パン・さけ・さんま・ししゃも・干ししいたけ など
② ビオチン(ビタミンB群の1つ) 牛レバー・豚レバー・大豆・くるみ・卵黄
③ 亜鉛 牡蠣・豚レバー・ごま・牛もも肉・大豆・するめ・たらばがに・そら豆・玄米・とうもろこし・アーモンド
④ セレン かつお・あじ・マカロニ・そば・牛乳・バター・チーズ
⑤ 鉄 かたくちいわし・豚レバー・牛レバー・きなこ・アーモンド・ほうれん草・ひじき・のり
⑥ ヨウ素 (特に、これは取り過ぎに注意してください。甲状腺腫という病気になることがあります。) こんぶ・わかめ・ひじき
⑦ ビタミンA (特に、これも取り過ぎに注意してください。)鶏レバー・豚レバー・あんこうの肝・うなぎの蒲焼き・ にんじん・ほうれん草
⑧ ビタミンE ひまわり油・マヨネーズ・アーモンド・すじこ・たらこ・アボガド・モロヘイヤ・ブロッコリー
楽しく、かたよらずに食事されてください。料理も楽しんでみてはいかがですか。
◆長くなりました。目を通していただければうれしいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿