2012年3月20日火曜日

【インコの、甲状腺、ヨード】について、教えてください。 家で飼ってるインコが...

【インコの、甲状腺、ヨード】について、教えてください。



家で飼ってるインコが、今5歳で、もうすぐ6歳になるんですが

甲状腺の心配をしなくていけないと、鳥専門病院で言われました。

今のところ、鳴き方も普通だし、異常無いと思うんですが

予防のため、ヨードを購入しようと考えています。



実は鳥専門病院から、二週間分甲状腺のお薬を処方してもらったんですが

二週間分で、約1,500円もしました。

今他に、飲み水に混ぜて飲ませるお薬も出してもらっていて

それプラス、甲状腺のお薬(1ヶ月分)となると、かなり金額的に

きつくて無理なので、出来れば市販で売っているのを

購入したいと考えています。



http://item.rakuten.co.jp/e-petyasan/623012/



ヨードは、これでいいでしょうか?



他にも種類がありますか?



どなたか使ってみて、良かったという商品がありましたら

ぜひ、教えて下さいm(__)m



これだとすれば、これひとつで、だいたいどれくらいの日数

使えますか?







補足を読みまして・・・・



我が家では 与えたことはありません。

昔は、そんな便利なサプリがなかったと思います。



穀類にはヨウ素がふくまれていないため、

他の副食、あるいは、サプリメントからヨウ素を

摂取した方がいいのですが、副食で与えているので

気にしたことはありません。



でも、元気ですし、個体にもよるかとは思いますが、

質問者さんの インコさんは獣医師から 甲状腺が

弱いと言われたのですから、使ってもいいとは思いますが

やはり、獣医師に相談されるのが一番いいと思いますよ。



お役に立てなくてすみません。



ーーーーー







先の回答者さんの おっしゃるとおりです。



実は、我が家のセキセイも甲状腺の事が

気になって かかりつけの獣医師に尋ねたところ



ボレー粉やカットルボーンなど、それから

ネクトンSにも ヨードは入っているそうです。



ただ、それらを与えていれば大丈夫と思っては

ダメでして ヨウ素欠乏症(甲状腺腫)は

甲状腺誘発物質であるゴイトロゲンを多く含む物質

(アブラナ科植物、豆科植物など)が多くいろいろ

ありまして 良かれと思って 頻繁に 鳥に

与えていると、甲状腺腫の発生頻度が高くなるそうです。



なので、食べ物にも気をつけて与えていれば 心配はないのですよ。



青菜の ほとんどがアブラナ科ですので、小松菜やブロッコリー

チンゲンサイ 豆苗 より、ビタミンAの春菊や 大葉(シソの葉)

かぶの葉で代用するといいと聞きました。



なので、たまにでしたらいいと思います。



また、甲状腺の機能低下症の原因は、はっきりと

わかっていないそうです。



ヨードの商品も、たまになら 与えてもいいとは思いますが

さすがに、しろうとですので獣医師さんに尋ねられた方が

いいかと思いますよ。



我が家は、数十年、インコの飼育していますが、現在は

いいサプリがあるのですね。

使った事がありませんので、回答にはならず すみません。m(_ _)m








【回答 初稿 (追記有り)】

飼っていた鳥が甲状腺の障害を患ったことは無いのですが、お邪魔致します。





まず、結論から書かせて頂きますと、今回のご質問に対して、この商品 (質問者さま

ご指摘の 「ヨウ素酵母」) で大丈夫だ と明確にお答えすることができるのは、質問

者さまのインコさん (セキセイでしょうか?) を実際に診察した獣医さん以外には

いない と思います。



甲状腺は、鳥の成長・代謝、換羽、血中カルシウム濃度の調節 などに働くホルモン

(甲状腺ホルモン、カルシトニン) を作り出す臓器で、生物の生存に直結する 非常に

重要な臓器です。甲状腺の障害に対して、ヨード (上記の甲状腺ホルモンの原料と

なります) を与えることは必要なのですが、例えば ヒトの場合では、ヨードを与え

過ぎることによって、かえって甲状腺の機能を抑えてしまう症状 (鳥の場合に この

症状があるかどうかは、よく分かりませんでした。 m(_ _)m ) などもあり、与えるヨード

製剤の質・量の選択について 素人考えで行うのは、大変危ういものを感じます。



もちろん、質問者さまのご事情も よく分かります。ですので、今回の質問を、その

まま今診て頂いている獣医の先生にお尋ね下さい (聞きづらいだろうことは、重々

理解していますが、今回の件に関しては、それだけの慎重さが必要だと思います。

甲状腺は、それだけ重要な臓器です)。私個人的には、甲状腺の障害に対して、

医学・獣医学の専門知識も無く、質問者さまのインコさんを拝見しもせずに、「この

商品で大丈夫だ」 とは、怖くて とても申し上げることができません。 m(_ _)m





ご参考まで。長文失礼致しました。 どうかお大事になさってください。







【2012/01/14 追記】

補足を拝見しました。ありがとうございます。





> では皆さんは、今までヨードなどを

> 鳥さんに、あげたことは無いのでしょうか?

> それでも大丈夫だったんですか?



うちは、総合的な栄養補助剤として、換羽期に 「ネクトンBIO」 (これも、ヨード化合

物を含有) を使っていました。ヨード製剤は 必要でなかったので、与えたことはあり

ません。



通常、甲状腺障害が無ければ、ヨードは、通常の食べ物や 「ネクトン」 などに含ま

れる分の摂取で充分です (質問者さまがお書きのように、「『ネクトンS』 やボレー

粉を与える」 くらいですね)。ヨード (だけ) に特化して与えなければいけないのは、

残念ながら、甲状腺障害への治療のためです。



ですので、回答初稿の内容の繰り返しになってしまいますが、質問者さまのセキセイ

さんにヨードを用いることの意味や今後の治療方針 などについて、かかりつけの

獣医さんと、よ~くご相談になる必要性を強く感じます。是非ご検討頂ければと思い

ます。





〖gimonn_12 さまのご質問〗

0 件のコメント:

コメントを投稿