2012年3月13日火曜日

夜になると誰でも鳥目のように視力は落ちるとおもいますが、3年まえから急に、昼間...

夜になると誰でも鳥目のように視力は落ちるとおもいますが、3年まえから急に、昼間、めがね無しでも見えていたものが夜だけ、ぼやけてしまいます。でもそれは、外限定の症状でして、家はTVの文字が見にくい位です。

視力低下かな…と思って、視力検査をしたところ、1.5あったハズの視力は0.7に。体が疲れたなぁと感じているときは、0.1まで下がります。次の日は、また元に戻り、夕方近くになると視力が落ちていく感じの繰り返しです。



最近は、昼間も症状が出て、光が明るければ明るいほど、昼間も看板などの文字がまったく読めません。

しかし、度の入っていないサングラスをかけるとしっかり読めます。



ただ、目が光でくらんでいるだけなのか、鳥目なのか、視力低下なのか…何かの病気か…



遠視で、視力低下だと思ってますが、視力が悪い方って、こんなもんですか?



同じ症状になったことのある方いますか?







3年前から急に出た症状から察すると網膜色素変性症などの先天性進行性夜盲症やビタミンAの欠乏などの後天性夜盲が考えられますが、視力低下や昼間光が強いほど文字が見づらいという症状があるので白内障の可能性も考えられます。

ちなみに白内障は老人がなるものだけではなく、先天的に白内障がありそれが進行してきたため自覚してきた可能性もあります。もしくはアトピー(顔面に発症していた)やステロイドの大量投与をしたことがある場合は、それが原因で白内障を発症することもあります。

疾患によって治療法や予後が異なるので眼科の受診をお勧めします。








円錐角膜の症状の記述に以下のような文章がありましたので抜粋して載せておきます。



典型的な初発症状は、物が若干ぼけてみえることであり、読書や運転のため矯正用レンズを求めて来院する。

円錐角膜においても、初期の症状は他の屈折異常と異なる所がない。進行に伴い、時には急速に、物が歪んで見えるようになる。距離を問わず視力(解像度)が低下し、夜間の視力はしばしば極めて低下する。



患者によっては、両眼の視力が大きく異なることもある(所謂ガチャ眼)。羞明(眩しさ)のため、明るい所を避ける患者もいる 、また読書時に目を細めて眼精疲労を来す場合もある。眼の掻痒感をもつ場合もあるが、それ以外は疼痛を感じることはほとんどない。



と言う記述があるのですがこれはあくまでも、質問内容と似ている部分があると思い載せました。

不安をあおるわけでは無いですがこの場合は眼がとがって突出する病気なので早期治療が必要になります。

夜に誰もが視力が低下するわけでは無いですし、私は疲れるほど眼を酷使してない日は朝も夜も同じ様に良くみえます。

もちろん若くても白内障にもなりますしこの症状ですと他の病気の原因も充分に考えられます。

文章のみで判断する回答は参考にはなってもリスクを伴い勝手な自己判断で手遅れになる前に心配でしたら是非眼科に行かれる事をオススメします。

何かの病気でなければ一安心ですし、早期発見につながれば、早いに越した事はないですからね。

どうぞお身体ご自愛下さい。







失礼ながら、お歳は何歳でしょう。

どうも、症状から、白内障の気がするのですが。(あと、老眼も入っているような?)

白内障は、高齢者の病気のように思われますが、40歳を過ぎると、たいていの人が、白内障の気がでてくるとか。

体調とか明かりの具合で見え方が相当ことなり不安定。日によって変わる。

十分な光量がないとみにくい、そのくせ、日中のまぶしい時は見えにくい・・・などの症状がでます。



老眼が入っている時は、眼鏡で矯正できますが、白内障はレンズが濁る病気なので、眼鏡をかえても、よく見えるようになるとは限りません。

変化速度は1年単位で徐々です。急な変化は希です。

すぐに手術とかではなく、薬で進行をおさえることもできます。



ご参考までに。「白内障とは」↓白内障の見え方の写真も載ってます。

http://www.asahi-net.or.jp/~pd2k-nim/sub1.htm



日常にご不便でしょう。眼科を受診することをおすすめします。

0 件のコメント:

コメントを投稿