息子(小学5年生の男子)なのですが 先日学校の生活習慣病の血液検査で 中性脂肪がL27で
要精検という結果でした。普段から食事は普通に何でも食べてるし
特に食事に関しては問題ないと思うのですが 何か病気は
考えられるのでしょうか? しいて言うなら よく遊び運動は
していますが 特別激しいわけではありません。
原因とこれに対してどう対応したらいいのでしょうか?
ちなみに身長は146センチ 体重は35キロ 肥満度は-9.4%でした
L27という値なのではなく、27で基準値より低い(low)ということですね。
さて、基本的には中性脂肪の血中量は脂溶性ビタミンの量を示します。
脂溶性ビタミンとは、ビタミンA/D/E/Kの事ですね。
なので、これらのビタミンが不足している状態と考えられ、ひどくなれば
欠乏症状が出てきます。
動脈硬化、骨粗鬆症、出血傾向、夜盲症、神経細胞の不調などなど。
まあ、これは激しい場合ですので、通常は心配いらないでしょう。
先天的な栄養吸収不全症候群でもあれば別ですが、そういう場合は
通常はもっと他のところにも影響は出てきます。
特に気になる症状さえ出ていなければ、現在の食生活を続けていいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿