2012年3月18日日曜日

弟のカメが闘病の末、亡くなってしまいました。 弟(16)がニシクイガメの5センチ位...

弟のカメが闘病の末、亡くなってしまいました。

弟(16)がニシクイガメの5センチ位の子を飼育していたのですが、一昨日の朝亡くなってしまいまし
た。

ものすごく可愛がっていたみたいで、ショップで一目惚れしてから色々環境を整えていたみたいですが、ショップにいたころからイトミミズを食べていて、ビタミンA欠乏症になってしまったみたいです。病院で診てもらい、投薬をして一度かなり持ち直したのですが、残念なことに亡くなってしまいました。

僕の勉強不足だった。可哀相な事をした。とめちゃめちゃ落ち込んでいて、カメと暮らしてからリクガメにも興味があったみたいなので

リクガメも可愛いよ。お散歩するし。

と言ってみたのですが、

準備を整えて来年くらいにね。

と興味ありですが元気ないです。

そこで、私の方でも調べてみて種類だけでも教えてみようと思いました。

弟はリクガメなら可愛い顔をしていて甲羅が丸いのや可愛い甲羅が好みの様です。



私的には インドホシガメ や モロッコリクガメ(スースギリシャ)が可愛いと思いました。



可愛いリクガメの種類に詳しい方のアドバイスが頂きたいです。

弟が興味を持ちそうなリクガメの種類や可愛さ、仕種、画像も張って頂けたらうれしいです。



飼育方や設備はこれから来年にむけて勉強しようと思います。



まずは種類や画像を集めたいです。どうか宜しくお願いします!







リクガメは爬虫類ペットの中でも、かなり飼育難易度高めだぞ。



適切な温度を維持しつつ、通気性や湿度調整もしないといけない。また行動範囲が広いので90cm以上のケージが必要になってくる。特に冬場なんて、温度をあげつつ、乾燥からも防がないといけない。下手するとすぐ肺炎を起こしてしんでしまう。リクガメは体内のほとんどを肺が占めているため、呼吸器系の疾患になりやすい。



もちろん絶対無理だからやめておけとは言わないが、また死なせてしまい、弟がさらに落ち込む可能性も十分ある。爬虫類は一般ペットより飼育に神経質になる必要がある。みんな初めは入門種からスタートして徐々に知識やコツをつかんで、上級種にチャレンジする。



飼うならしっかりと勉強した上で、適切な飼育設備を整えよう。初期費用はかなりかかるが、ケチると大抵失敗する。



ちなみにニシクイガメも水ガメの中では飼育は難しい方だと思う。主に巻貝かなんかしか食べないと聞いたことがある。ニシクイにせよ、リクガメにせよ、初心者がいきなり飼い出すには、少しレベルが高いかと思う。まずは簡単なカメから初めてみては?



どうしても、リクガメが飼いたいのなら、ギリシャか(アラブギリシャ以外)、ロシアリクガメを奨める。値段も1万以下で買えるのでおすすめ。ギリシャの中でもアラブギリシャは少し難易度が高い。

ホシガメも一般のリクガメとは少し飼い方が違い、難易度も高めなので、もっと経験を積んでからの方がいいと思う。ホシガメは値段も高いから余計にね。








リクガメの飼育書などに難易度が書いてあり、それが星一つの初心者向けの種類でもペットの飼育としては相当難しいです。

費用も小型犬並みと考えてください。また、ケヅメやヒョウモンに下手にてを出すと後で痛い目見ます。想像してください。家の中をバランスボールが動き回ってます。そのバランスボールがテレビに激突してあらら壊れてしまいました。そしてこんなとこに巨大う○こが。



大型種は大抵幼い頃かわいいですが屋外飼育ができる状況じゃないと上記のようになります。

小型種でもボーリング大だと思ってください。



それでも決心がついたなら比較的飼いやすいロシアリクガメ、ギリシャリクガメです。ホシガメはちょっと難しいです。

「カメのいる暮らし」で情報を集めてください。







しばらくそっとしておいて上げたらいかがですか。



私は「精一杯の事はして看取ってあげた」「また別の子を飼いたい」と考えられるタイプですが、そうでない人もいます。

うちの場合猫ですが、次の子を飼いたいと言ったら、母親に前の子に申し訳ないと思わないのかとか、可愛がってなかったからそんなことが言えるとか言われましたよ。



それに、私でも気持ちの整理がつくまで半年かかりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿