2012年3月13日火曜日

猫の食べ物のアドバイスお願いします(_ _) 二日前子猫を二匹もらい飼いはじめまし...

猫の食べ物のアドバイスお願いします(_ _)



二日前子猫を二匹もらい飼いはじめました。缶詰を与えています。




よく犬とか玉ねぎ、鶏の骨はダメと聞きますが、猫にも与えない方がいいい食べ物ありますか?



教えて下さい(_ _)







ゆり科植物のタマネギ、長ネギ、ニラ、ニンニク、エシャロット、ラッキョウなど。

ニンニク、ガーリックパウダー、ガーリックオイルなども同様の症状が出ます。

※それぞれ毒性成分の含有量が違うため、危険度は異なります。

タマネギエキスが入ってるスープなども危険。



カカオ類、カフェイン(チョコレート、 ココアなど)

心臓や神経系への異常が出ます。



人間用の医薬品・栄養補助食品・サプリメント。

鎮痛剤に含まれるアセトアミノフェンは、強い中毒を起こします。



レーズン、ブドウ。

摂取後2~3時間後から嘔吐、下痢、腹痛、3~5日後に腎不全を起こす。



アボカド。

アボカドに含まれるペルジンが犬や猫には毒になります。

ペルジンは果実だけではなく、葉、種子、樹皮にも含まれています。



アワビ、トリガイ、サザエ、トコブシ。

光線過敏症になる。特に3~5月頃は貝の毒素が強いため危険です。



スルメ、イーストのパン (生の場合)

スルメは胃で水分を含み膨張します。10倍以上に膨れる事もあるそうです。

膨れたスルメは腸を通過する事が出来ず、また食道に詰まって吐く事も出来ずという、危険な状態になります。

生のイーストは、食後に胃で膨張するため危険です。

また、生のイーストは アルコールを形成するので、アルコール中毒をもたらす危険もあります。



豚肉(生)。

生の豚肉には、寄生虫(トキソプラズマ)が潜んでいる可能性があります。

犬猫から人間まで感染する危険は同じですが、猫のみ体内でトキソプラズマが完全に成長します。



イカ、タコ、貝類、甲殻類、アサリ、ハマグリ、シジミ、エビ、カニなど、淡水魚、 コイ、マス、ニシンなど

※特に内臓に注意 ※全て生の場合に限る

生の貝類や甲殻類を大量に摂取すると、酵素チアミナーゼ (アノイリナーゼ)がビタミンB1を分解するため、

ビタミンB1(チアミン)欠乏症を発症する恐れがあります。



青身の魚、サバ、アジ、イワシなど

過食すると、青身魚の不飽和脂肪酸により、体内の脂肪が酸化して 「黄色脂肪症(イエローファット)」になります。

特にビタミンEが欠乏するとなりやすい。



レバー

過食すると、 ビタミンA過剰症になる。



ピーナッツ、煮干、海苔、かつお節、ミネラルウォーター

油分が多い。50%以上が油分でできています。

人間用に加工されたものは、塩分が付着している場合もあります。

マグネシウムを多く含むため、結石の原因にもなります。



ほうれん草

シュウ酸が結石の原因になります。

シュウ酸はアクに含まれる成分なので、茹でたりしてアクを取るとシュウ酸も減らす事ができます。



野菜類、おからなど

野菜に含まれるセルロースを消化でいないため、大量に摂取すると胃腸の負担になります。

適量なら体に良い食材です。細かく刻むなど工夫をすると負担を減らせます。








観葉植物にも注意、中毒を起こす種類もあります。

猫は案外齧ります。



欲しがっても人の食事は与えないことです。







やはり猫にも鶏の骨等は消化器官を傷つけるので良くないです。玉ねぎは貧血の原因になります。後は、あわびには猫の耳の先が欠け落ちる成分が含まれています。いか、たこ、えびは下痢や嘔吐をすることがあります。味付けのされたものはもちろん与えてはいけません。

0 件のコメント:

コメントを投稿